介護のつぶやき

介護に関するつぶやき

介護事業の運営

介護事業って基本的には公定価格で金額が決まるので、

なかなか利益を出すのは難しいんですよ。

 

施設ですと、定員が決まっており、

満床がマックスとして、そこから空きベッドで収入が減っていきます。

ホテルや旅館で空きがでたらそこは2度と売れない。

腐らせて捨てる生ものと一緒なんですよね。

 

介護報酬については、国保連からとりっぱぐれはないのですが、

入金が2か月後になります。

5月サービス分が入金は7月末。

資金繰りが厳しい場合、ファクタリングサービスのお誘いもあったりして、

銀行ほか金融業者から資金を先取りして、手数料を払う

みたいなサービスもあります。

一度手を出すと、なかなか抜け出せそうもないのでやっていませんが。

手数料も馬鹿にならない金額です。

 

介護保険法の改定が3年に1度あります。

社会保険財政が厳しいので、基本的には抑えにかかってきます。

生かさず殺さず

業種別、例えば特養、老健、デイサービスなどで利益率を調査します。

そこで、利益率が5%を超えるようですと、それを下げる改定が行われます。

3%くらいですと、なんとかセーフの印象です。

100万円投資して年間3万円の利益

そんな感じです。

 

それが最近はかなり厳しい運営状況にあります。

今までも、ライバル事業者の増加、それも相まっての人材確保難

そして、コロナ禍に入り、コロナでの休業、利用控え

などなど、前途多難です。

 

まあ、そこをどうやっていくかが試されるところです。

同じ環境の中でも、利益を出しているところもありますし、

今は損失が上回っていても、今後の展開で上向きに転じようとしているところもあるでしょう。

 

介護人材の不足からIT化が叫ばれています。

しかし、介護ロボットと呼ばれるものは、まだまだな印象です。

最大の目的は、人を減らしても現場が回せることにあります。

人海戦術的な介護現場から、少しでも人を減らしても大丈夫にする。

そういった意味でいえば、まだまだ一歩も踏み出せていない状況です。

離床センサーで夜勤者を減らせた、というレポートはあったりしますが、

疑問が残ります。

特養で加算を付けて離床センサー、見守りセンサーの導入を促し、

実験中といったところではありますが、効果がでるものを期待したいですね。

 

施設であれば、建物の保守、修繕にも多大なお金がかかります。

エレベーターや火災報知器等の保守点検

館内空調機や外壁補修、防水対応などなど。

電気代や水道代も、月々の金額もかなりかかります。

 

難題ばかりの介護事業運営ですが、

日々笑顔を忘れずに頑張っていきたいと思います。